![]() |
![]() |
![]() |
いとしろ大杉 (国指定特別天然記念物) 白鳥町石徹白 推定樹齢1800年。白山信仰の登拝者を見守り続けた古木。 |
阿弥陀ヶ滝 (日本の滝百選) 白鳥町前谷 落差60m東海一の名瀑。泰澄大師が長滝と名づけ、 天保年間、白山中宮長滝寺の僧侶が修行をすると、 阿弥陀如来が現れたことから阿弥陀ヶ滝と名付けた。 |
村間ヶ池 白鳥町前谷 水量の変化がほとんどなく、大蛇伝説が残る神秘的 な池。コウホネや羊草、モリアオガエルがみられる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
善勝寺の桜 白鳥町六ノ里 樹齢400年超のエドヒガン桜。 開花4月下旬頃 |
藤路の桜 白鳥町向小駄良 樹齢600年超のエドヒガン桜。 開花は4月上旬頃 |
西ヶ洞桜公園 白鳥町中津屋 芝桜と数種類の桜を楽しめます。 開花は4月上旬頃 |
![]() |
![]() |
![]() |
白山長滝神社 白鳥町長滝 養老年間に泰澄大師が創建。 白山信仰の東海側の美濃馬場として栄えました。 観光ガイドのご予約承っています。 |
白山文化博物館 白鳥町長滝 白山をイメージした外観で、映像による白山登拝体験 や文化財、郡上一揆の資料などが展示されています。 |
白山中居神社 白鳥町石徹白 景行天皇12年創立と伝わり、のちに泰澄大師が 社域を広げた。白山信仰を広げた御師のふるさと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白鳥の拝殿踊り(国選択無形民俗文化財) 神社の拝殿に切子を吊り下げ、音頭取りの唄に 合わせて下駄の音を響かせて踊る素朴な踊り。 |
白鳥おどり 白鳥の拝殿踊りの曲目に、笛、太鼓、三味線をいれ また中で踊る白鳥おどり。7月下旬から8月下旬まで 21夜行われ、お盆の3日間は、朝4時まで踊ります。 |
白鳥変装踊りコンクール 戦後、白鳥の秋祭りの余興として始まった。現在で は9月第4土曜日に白鳥駅前通りで行われいてる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3つの道の駅 向小駄良、長滝、恩地 白鳥には、清流の里しろとり、白山文化の里長滝 白尾ふれあいパークの3つの道の駅があります。 |
清流長良川あゆパーク 白鳥町長滝 岐阜県が川と魚に親しむ体験学習施設及び世界 農業遺産「清流長良川の鮎」の情報発信拠点とし 平成30年(2018年)6月2日にオープンしました。 |
山の中のサンプル屋 想像の上をいくクオリティで驚きと感動と笑顔を! |
![]() |
![]() |
![]() |
白鳥高原カントリークラブ白鳥町石徹白 標高1200mのパノラマ天空のゴルフラウンド |
アースシップ シャワークライミング 白鳥町前谷 大人の本気の川遊び |
ウイングヒルズ白鳥リゾート 白鳥町石徹白 ギネス認定全長1000m、幅30mのワイドバーンは 雪に近い感覚で本格滑走できるサマーゲレンデです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
美人の湯しろとり かみほの湯 白鳥町那留 広々とした施設にたっぷりの湯量。 フィットネスジム併設。 |
満天の湯 白鳥町石徹白 日本有数の炭酸水素塩温泉。 貸切個室露天風呂もあります。 |
郡上の暮らし体験 郡上みんぱく 中学生・高校生の教育旅行を受け入れています。 |