長滝白山神社



(白鳥町長滝91)



古くから東海の人々は遠くに白く浮かぶ山、白山を水神様(農耕神)
として深く信仰して来ました。
 
中でも白山中宮長滝寺(長滝白山神社・長滝寺)は養老年間に泰澄
大師が創建して以来、白山信仰の中心地となり、特に天長5年(西暦
828年)天台宗を継いでからは一万三千石の寺領を持ったほど栄え
たと伝えられています。
 
度重なる火災により、かつてほどの広さは残っていませんが、現在で
も本殿・拝殿・講堂等が残り往時の隆盛を今に伝えています。
 
また、境内には鎌倉時代の作と言われる石灯籠、宝物殿には「正和
の壺」他に手鉾・能面など多数の文化財があり、これらは国の重要文
化財に指定されています。
六日祭 (花奪い祭り)
毎年、1月6日午後1時からに長滝白山神社拝殿で行われます。
約1000年の歴史があり国指定重要無形民俗文化財の「長滝の延年」
が古式ゆかしく奉納され、「延年」の途中から勇壮な花奪いが行われる
ことから「花奪い祭り」と呼ばれています。この花を持ち帰ると家内安全
商売繁盛になるといわれています。